投資歴10ヵ月の初心者の僕がつみたてNISAについてお伝えします。
理由として、
私の友人でつみたてNISAを始めようか悩んでいる人がいたので、
その人に向けて簡単にまとめてみることにしました。
✓友人の悩み
- 今話題のつみたてNISAについて知りたい
- 株/投資の知識ゼロでも、大丈夫かな
- どれくらい儲かるのかな、損することもあるのかな
この記事を書いている僕はつみたてNISA運用歴10ヵ月ほど、
投資初心者でも利益率20%(現在+約16万円)出せてます。
こういった僕が解説していきます。
✓本記事の内容
- 1.つみたてNISAについて簡単にまとめました
- 2.株/投資の知識ゼロでも、大丈夫なのか
- 3.運用する際の心構え
1.つみたてNISAについて簡単にまとめました
つみたてNISAとは、長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。
(毎月定額で貯金するお金を投資に回すことで、大きな利益を得られる仕組みです。)
その特徴は下記3つです。
・その①:投資額
・その②:非課税制度
・その③:投資商品
□その①:投資額
・最大で1年間40万円まで、20年間で800万円まで投資出来る。
※つみたてNISAは2037年までの制度で購入ができるのは2037年まで。
2037年中に購入した場合は2056年まで非課税で保有可能。
・楽天証券なら最小で100円から始めることが出来る。
・金額の変更も出来て、毎月固定でも良いし、ボーナスの時期等にまとめて投資することも出来る。
□その②:非課税制度
株式の場合は利益に対して20.315%の税金を払う必要がありますが、つみたてNISAで得られた利益は非課税のため税金を払う必要はありません。
そのため運用益や分配金に税金がかからないことで、本来差し引かれる税金分も運用に充てることが出来ます。
※つまり、本来納める義務がある税金に対して「払う必要がない」と国が言っていて、そのお金で資産形成しなさいと国が推奨している制度になります。 利用しない手はないですね。
□その③:投資商品
国が認めた長期・積立・分散投資に適した商品に限定されていますので、投資したお金がなくなるリスクは極めて低く、リターンをもらえる可能性が高いです。
2.株/投資の知識ゼロでも、大丈夫なのか
結論としては、問題ありません。
なぜなら、世界経済は右肩上がりに成長しているからです。仮に経済に打撃を与えるような出来事があったとしても、現在はその時より高い値で推移しています。
例えば、下記にアメリカ全体の株価のグラフを示しますが、2008年のリーマンショックや2020年のコロナショックで株価は大暴落しましたが(青枠)、2021年6月現在それ以前の水準よりも高いです。(経済を回復させるために政府や銀行が対策してくれます。)
私自身も短い期間ですが、2020年9月から運用して、+27.24%のリターンを得られています。評価額:約76万円、投資額:約60万円、トータルリターン:約16万円です。
興味はあるけどまだ始めていないという方は、初心者の私でも上記の結果を得られているので、ぜひ少額からでも開始することをおすすめします。
3.運用する際の心構え
・資産推移の上がり下がりは気にせず放置
どうしても資産の推移が気になってしまうと思いますが、つみたてNISAは長期投資で運用が推奨されているので、1日や1週間の資産の動きは気にしないことです。
とはいうものの私自身も運用開始後3ヵ月くらいは、毎日資産額をチェックするのが習慣になるくらい気にしてました。
最初は気になりますが、気にしすぎて悩んでもどうすることも出来ません。正直、放置して長い目で見たら、勝手に上がってます。
たとえ今日下がったとしてもトータルで見て20年後は上がっています。また、もしかすると今月暴騰しても10年後は暴落するかもしれません。
暴落した時は資産は減ったように見えますが、商品を安く買えるチャンスであり、株価が上がった時の利益が大きくなります。
そう考えると株価は逆に下がってほしいとも思えてきます。
将来に備えて今日からつみたてNISAを始めましょう。