投資歴10ヵ月の初心者の僕がつみたてNISAについてお伝えします。
今回は下記のお悩みに答えていきます。
✓悩み
- つみたてNISAは儲かるのか
- 何を買えばよいのか
僕は2020年9月に投資未経験でつみたてNISAを始めました。
運用歴10ヵ月の実績と購入銘柄を公開しますので、まだ始めていない方は
参考にしてもらえたらと思います。
✓本記事の内容
-
- 1.実績を公開します
- 2.購入銘柄を紹介します
1.実績公開
下のグラフが運用実績です。
つみたてNISA資産:764,008円
投資額:599,998円
トータルリターン:+164,010円(+27.33%)
コロナショックからの反動で株価は右肩上がりとなり、その恩恵を受けてリターンもプラスになっています。
始めた時期が経済回復中のタイミングだったので運が良い方だったと思います。
近々インフレの懸念があり、秋頃には調整局面を迎えることになりそうですが、つみたてNISAは長期で運用する制度ですので、株価の上がり下がりは気にせずコツコツと投資していきましょう。
2.銘柄紹介
僕が購入している銘柄は3つです。それぞれのリターンを見ていきましょう。
1.楽天・全世界株式インデックス・ファンド
時価評価額:46,078円
トータルリターン:+6,078円(+15.19%)
毎月積立額:5,000円
2.楽天・全米株式インデックス・ファンド
時価評価額:411,055円
トータルリターン:+89,057円(+27,65%)
毎月積立額:18,333円
3.eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
時価評価額:306,875円
トータルリターン:+68,875円(+28.93%)
毎月積立額:10,000円
✓まとめ
上記の1,2の銘柄はYouTubeやTwitter、ブログ等で多くの人が勧めています。2つの違いについてはこちらの記事(タップ)にまとめてます。長期で複利効果を得ながら運用すれば資産はどんどん資産は増えます(増えるそうです)。実際に僕が運用してみても今のところ良いパフォーマンスが出ているので、実証出来ているのではないでしょうか。
また、3の銘柄に関しては、「投資の神様」ウォーレン・バフェット氏が、「遺産の90%をS&P500のインデックスファンドで投資せよ」と妻にアドバイスしている通り、僕も少しだけそのアドバイスに乗って投資しています。
今後も引き続き老後の資産形成に向けて、身近な友人向けにまとめていこうと思います。